環境対策特別委員会 平成29年12月13日 |
議事録を開く |
・環境教育の一環のことについて |
|
教育こども委員会 平成29年12月6日 |
議事録を開く |
・学校における災害時の体制について |
|
決算特別委員会 平成29年10月3日 |
|
・ニュートラムの経営状況について |
議事録を開く |
|
・地下鉄四つ橋線の南北への延伸の検討状況について |
議事録を開く |
|
・地下鉄御堂筋線のなかもず駅と南海高野線の中百舌鳥駅との
・乗りかえの利便性の向上について
|
議事録を開く |
|
・南港ポートタウン内の未利用地問題について |
議事録を開く |
|
環境対策特別委員会 平成29年7月19日 |
議事録を開く |
・低炭素社会の実現に向ける計画等の推進について |
|
民生保健委員会 平成29年5月19日 |
議事録を開く |
・住吉市民病院廃院に伴う諸問題について |
|
民生保健委員会 平成29年3月17日 |
議事録を開く |
・住吉市民病院廃院後の医師確保の問題について |
|
民生保健委員会 平成29年3月9日 |
|
・住吉市民病院廃院後の医師確保の問題について |
議事録を開く |
|
・南港ポートタウンごみ管路輸送の問題について |
議事録を開く |
|
・地球温暖化対策の取り組みについて |
議事録を開く |
|
・木材利用促進について |
議事録を開く |
|
民生保健委員会 平成29年2月17日 |
議事録を開く |
・住吉市民病院廃院の問題について |
|
民生保健委員会 平成29年2月1日 |
議事録を開く |
・住吉市民病院廃院後の諸問題について |
|
民生保健委員会 平成28年12月6日 |
議事録を開く |
・病院再編計画の見通しの甘さについて |
|
環境対策特別委員会 平成28年11月18日 |
議事録を開く |
・水素エネルギーの展開等について |
|
決算特別委員会 平成28年11月2日 |
|
・ATCについて |
議事録を開く |
|
・送電設備等火災及び大規模停電に対する大阪市の危機管理について |
議事録を開く |
|
・大阪市の新エネルギーの取り組みについて |
議事録を開く |
|
市政改革特別委員会 平成27年7月22日 |
議事録を開く |
・市政改革についての取り組みについて |
|
民生保健委員会 平成27年3月12日 |
議事録を開く |
・住吉市民病院の廃院に伴う空白医療が生じる問題について |
|
民生保健委員会 平成27年3月5日 |
|
・ヒートアイランド対策における木材利用の促進について |
議事録を開く |
|
・地域における要援護者の見守りネットワーク強化事業について |
議事録を開く |
|
・戦没者遺族等援護対策事業について |
議事録を開く |
|
・大阪市域における精神科救急の課題について |
議事録を開く |
|
・住吉市民病院の問題について |
議事録を開く |
|
民生保健委員会 平成27年1月22日 |
議事録を開く |
・住吉市民病院の問題について |
|
民生保健委員会 平成26年12月17日 |
議事録を開く |
・瓜破斎場の指定管理者の指定について聞く |
|
市政改革特別委員会 平成26年11月18日 |
議事録を開く |
・区長の自由経費におけるこども学習サポート事業について |
|
民生保健委員会 平成26年9月16日 |
議事録を開く |
・請願書及び陳情書の審査 |
陳情第116号 大阪市立瓜破斎場の指定管理に関する陳情書
|
陳情第120号 瓜破斎場の指定管理者制度導入の撤回を求める陳情書
|
・議題外質疑(住吉市民病院用地への民間病院の誘致について) |
|
民生保健委員会 平成26年6月23日 |
議事録を開く |
・住吉市民病院用地への民間病院の誘致について |
|
都市経済委員会 平成26年5月20日 |
議事録を開く |
・大坂の陣400年イベントについて |
・成長戦略としての再生可能エネルギーを目指す蓄電池実証実験プロジェクトについて |
・リニア中央新幹線の整備計画について |
|
都市経済委員会 平成26年3月6日 |
議事録を開く |
・2020年東京オリンピックの波及効果に対する関西の取り組みについて |
・本市のスポーツ施策について |
・青少年の芸術文化活動への支援について |
アーツカウンシルのこれまでの具体的な活動内容
|
大阪市ユースオーケストラに対する助成金を2年前に打ち切った理由
|
青少年の芸術活動に対する本市の支援内容
|
・ATCの経営計画について |
地区計画がATCの経営計画に与える影響及び経営計画の進捗状況
|
・近畿地方交通審議会答申第8号の見直しについて |
・JR大阪駅前広場の再整備について |
駅前広場の整備内容及び現在の進捗状況
|
タクシー関係の団体からの要望に対する考え方及び新たな課題が出た場合の対応
|
|
一般決算特別委員会 平成25年11月7日 |
議事録を開く |
・大阪城の魅力向上について |
・南港ポートタウンのごみ管路輸送システムについて |
管路輸送設備の更新経費の積み立てに対する局の見解
|
管路輸送システムの廃止に伴う住民負担に対する局の見解
|
管路輸送システム廃止に伴い発生する問題認識について要望
|
・中学生の防災訓練について |
・ATCの新たな経営計画について |
新たな3ヶ年計画の内容
|
・咲洲トンネルの全面無料化について |
早期の全面無料化についての要望
|
|
財政総務委員会 平成25年9月20日 |
議事録を開く |
・東成区長のセクハラ事案について |
|
建設港湾委員会 平成25年3月14日 |
議事録を開く |
・ゲリラ豪雨に対する浸水対策について |
・咲洲コスモスクエア地区のまちづくりについて |
コンテナ車両待機場の舗装工事の予定
|
コンテナ車両などの大型車両のドライバーが利用できる施設
|
ペデストリアンデッキ整備の進捗状況と平成25年度の予算措置
|
インテックス大阪周辺の駐車場対策
|
コスモスクエア地域に投票所を設置することに関する行政委員会事務局の見解
|
・大阪南港野鳥園・大阪南港魚つり園について |
条例上の施設として廃止される状況での安全確保方法
|
・南港ポートタウンにおけるごみ管路輸送について |
廃止となった場合にノーカーゾーンのまちづくりに逆行することに対する港湾局の見解
|
区分所有者の許可が無いごみの集積所を設置することについての環境局の見解
|
|
公営・準公営決算特別委員会 平成24年10月2日 |
議事録を開く |
・咲洲トンネルの無料化について |
社会実験による交通量、利用者の評価及び傾向と料金所での事故や沿道での渋滞などの問題の有無
|
無料化に向けた今後の取り組み及び実施時期
|
現在の夢洲トンネルと合わせた維持管理費及び無料化にした場合の夢洲トンネルと合わせた維持管理費
|
・住吉市民病院の機能統合に反対する住民の意見聴取について |
市長になりかわって区民の意見をしっかり聞いてもらわなければならないとの考えに対する住之江区長の所見
|
|
建設港湾委員会 平成24年7月13日・7月18日 |
議事録を開く |
・ポートタウンのテレビ電波共同アンテナ受信無料化を求める陳情書 |
・コスモスクエア地区ペデストリアンデッキの整備について |
|
市政改革特別委員会 平成24年5月1日 |
議事録を開く |
・南港管路輸送廃止問題について |
|
建設港湾委員会 平成24年3月12日 |
議事録を開く |
・コスモスクエア地区における渋滞対策について |
国際フェリーターミナルの渋滞対策の進捗状況
|
待機場を活用した今後のコスモスクエア地区の渋滞緩和方策と待機場の整備方法
|
・コスモスクエア地区のペデストリアンデッキの維持管理について |
・防潮扉の電動化と集中監視システムの更新について |
・駅前地下街・梅田駅構内の防災対策について |
|
一般決算特別委員会 平成24年1月18日 |
議事録を開く |
・防災対策について |
東日本大震災被災地に対する本市の支援状況並びに支援費用
|
釜石市で経験したことの今後の取り組みへの反映方法
|
地域における協調体制への取り組み
|
学校防災マニュアル策定の取り組み状況
|
地域振興交付金を見直すことで与える防災活動への影響
|
・大阪城公園の観光拠点化の取り組みについて |
大阪城天守閣復興80周年の取り組みの去年1年間の成果及び地域活性化総合特区申請後の状況
|
今後の観光拠点化の取り組み内容
|
・大阪フィルハーモニー交響楽団への支援のあり方について |
大阪フィルハーモニー協会への補助金と協会の収支状況
|
大阪フィルハーモニー交響楽団の活動に対する本市の評価
|
大阪フィルハーモニー交響楽団への今後の支援のあり方に対する見解
|
今後の文化の継承事業に対する市長の見解
|
|
建設港湾委員会 平成23年9月27日 |
議事録を開く |
・ゲリラ豪雨時のインフラ等の緊急対応について |